さて、今回からはハセガワ1/72 F-35ライトニングII(B型)U.S.マリーンの製作に入ります。
細かいことはよくわかりませんが、ちょっと変わった形をしている戦闘機です。

Bitly
前回作った飛燕と比べるとずいぶんパーツの点数が多いです。

いきなり、コックピットが出来上がっています。今回はサーフェーサー以外はラッカー系塗料は使わないようにします。主にタミヤアクリル塗料を使用します。


機体の内部に入るパーツや排気口?のようなものをあらかじめ塗装しておきます。

機体を貼り合わせる前に、内部に入れるパーツをレイアウトしてみます。

くちばしの所。パーツの合いがよくないですね。隙間ができてしまいます。あれこれ削ったりして調整します。

何とか隙間がなくなりました。接着してから直すと、エッジの部分が甘くなるので接着前にきちんと直しておくほうがいいと思います。

零戦とか飛燕を作った後で見ると、なんとも理解しがたい形状です。同じ1/72でも大きさも全然違いますね。

今日はここまでです!
コメント