久々に飛行機のキットを作ります。今回はタミヤ1/72 川崎 三式戦闘機 飛燕I型丁です。タミヤのウォーバードコレクションの一つですが、このシリーズは作りやすくて好きです。


タミヤ 1/72 ウォーバードコレクション No.89 日本陸軍 川崎 三式戦闘機 飛燕 1型丁 プラモデル 60789
流麗なスタイルを組み立てやすいパーツ構成でリアルにモデル化。
胴体下のエアインテークにある整流版は複雑な構成を一体パーツで再現。
コクピット内部や脚収納庫も立体感十分。
第244戦隊小林隊長機などマーキング3種類付き。
メインの塗装には『86512 AS-12 シルバーメタル』を推奨。
※この商品は、組み立て、塗装が...

タミヤ(TAMIYA) 1/72 スケール特別企画商品 川崎 三式戦闘機 飛燕1型丁 シルバーメッキ仕様 迷彩デカール付き プラモデル 25420
太平洋戦争における日本軍唯一の液冷エンジン搭載戦闘機、飛燕の1/72スケール特別仕様の組み立てキット。
胴体や主翼はつやを抑えたメッキパーツで、機体表面の金属の質感を手軽に表現。
第244戦隊所属機の特徴的な斑迷彩は大判デカールを用意。
貼るだけで迷彩仕様に仕上げる事が可能。
マーキング3種類付き。
※この商品は、組...
パーツ点数は多くなく作りやすそう。造形は精密です。

コックピットを作りました。タミヤアクリル塗料をエアブラシで吹き、細かいところは筆塗りしています。


機体のパーツを切り出します。

機体内側に指定色を筆塗りします。

機体はシルバーに塗るので、下地として黒を塗装します。

機体をMr.カラーのスパーステンレスで塗装しました。鈍い輝きが金属っぽくてとても良いです。

今日はここまでです。
コメント