先日、絶対プラモヤスリ「タイラー」を購入した、と書きました。
タイラーは、紙やすりと当て板が一体となったもので、プラモ用やすりとしてなかなか使いやすいものだと思いました。

Bitly
前回は800番(青)のタイラーだけ購入したんですが、今回追加で240番(桃)、320番(橙)、400番(黄)も購入してきました。
これだと粗目の番手ばかりなので、紙やすりを張り替えて使います。
もともと貼られていた紙やすりを剥がして、400番(黄)、800番(青)、1000番(橙)、1500番(桃)のセットを作ることにしました。
紙やすりの貼り付けには両面テープを使います。

両面テープはニチバンナイスタックの15㎜幅がちょうどいいと思います。
Amazon.co.jp
こんな感じで紙やすりを貼り付けます。

紙やすりはタミヤのサンドペーパーを使用。カットするサイズは68㎜×16㎜がベストです。
やすりの番手がわかりやすいように、シールを貼っていきます。まあ、色で区別できるんですが。

こんな感じで揃えてみました。

面倒な作業ですね。
コメント